
「ピアノ教室の月謝って高いのかな…」そんな不安を持つ方に向けて、全国の相場や料金の仕組み、月謝の違いが生まれる理由を解説します。
さらに「費用に見合う教室の選び方」や「お得に始める方法」までご紹介します。
この記事を書いている人
『わたしのピアノ教室』運営担当の豊田です。
全国のピアノ講師と生徒さんをつなぐ検索サイトを2010年から運営し、これまでに1万人以上の体験申込をサポートしてきました。掲載している講師はすべて女性で、お子さまや女性の生徒さんが安心して通える個人ピアノ教室ばかりです。
本記事では、これまで登録していただいた現役のピアノ講師の方のご協力のもと、実際の教室の月謝や相場、料金の仕組みなどをまとめて集計してみました。
「始める前に相場を知りたい」「月謝の他にどんな費用がかかるの?」などポイントなどを詳しく解説しています。運営者についてはこちらで詳しくご紹介しています。
ピアノ教室の月謝の全国平均は?

レベル |
レッスン時間 |
月謝相場 |
初級(未就学児〜小学生低学年) | 30分 × 月3〜4回 | 6,000〜8,000円 |
中級(バイエル後半〜ブルグミュラー程度) | 40分 × 月3〜4回 | 7,000〜10,000円 |
上級(ソナチネ以上〜) | 45〜60分 × 月3〜4回 | 9,000〜13,000円 |
わたしのピアノ教室で登録頂いている実際の教室が提示している個人ピアノ教室の月謝の平均額です。地域や講師の経験、個人・グループなどのスタイルによっても前後しますが、おおよその目安としてご活用ください。
月謝に含まれているもの/別料金になることが多いもの
月謝に含まれやすい内容 |
別途かかる可能性がある費用 |
・通常のレッスン料金 |
・教材費、テキスト代 (年間2,000〜5,000円程度) |
・簡単なフィードバックや連絡帳 |
・発表会費(5,000〜10,000円程度) ・コンクール・グレード料など |
高い・安いだけじゃない!月謝の価値を左右する3つのポイント
教室選びで大切なのは、“月謝の安さ”ではなく、“続けたくなる内容かどうか”。
お子さまの性格や目的に合った先生との出会いが、ピアノ学習の成果を大きく左右します。
指導スタイルと方針
- クラシック中心、音感教育重視、ポピュラー対応など、レッスンの中身により料金も変動します。
最近では、ピアノと併せてソルフェージュや聴音、譜読みトレーニングを取り入れている教室も増えており、より音楽的な基礎力が身につく指導を重視するスタイルが好まれています。
また、ジブリやポップスなど生徒が好きな曲をレッスンに取り入れることで、モチベーションを高める教室もあります。グループレッスンが苦手なお子さまには、個人教室ならではの柔軟な対応ができる点も魅力です。
レッスンの柔軟性
- 振替レッスンの対応、個別カリキュラムなど、対応力がある先生はやや高めになる傾向があります。
近年では自宅ではなく、講師が都内のレンタルスタジオを予約してレッスンを行うケースも増えています。その場合、スタジオ代は生徒側の負担となることが多く、レッスン料以外の費用にも注意が必要です。
また、スタジオ利用時はキャンセル規定が厳しく、前日や当日のキャンセルで全額請求となることもありますので、スケジュール管理はしっかり行いましょう。
教室環境・講師の経験
- 防音設備が整っていたり、指導歴が長く人気の先生の場合は相場より高いケースも。
個人教室でも、近隣の講師と合同でホールを借りて発表会を実施するケースがあり、その際はパンフレットや花代などの準備費用として、別途参加費が必要になることもあります。
また、使用する教材についても、講師が指定するテキストを購入する必要がある場合があり、月謝に含まれるかどうかは事前に確認しておきましょう。
講師の経験年数や人気によって月謝は上下することがありますが、それは質の高い指導と安心できるレッスン環境への投資とも言えます。
保護者のリアルな声から見る「月謝と満足度」
「月謝は9,000円ですが、毎回のフィードバックが細かくて安心できます」(東京都・年中の保護者)
「安かったけど、発表会がなくて子どもが楽しみにできなかったので別の教室へ変えました」(愛知県・小2の保護者)
「一見高く見えましたが、他の子と比べて読譜力がついてきて、結果的にコスパが良かったです!」大阪府・小4の保護者)
大人向けピアノ教室の月謝と内容
音大受験・保育士資格対策

中高生以上を対象としたピアノ教室では、音楽高校や音楽大学を目指す方向けに、ソルフェージュや楽典など、受験に必要な副科目もあわせて指導する個人教室が増えています。
有名音高や音大を受験する場合は、「その学校を卒業した先生に師事したい」という理由から、学校名で講師を探す方も多くいらっしゃいます。こうした専門的な指導では、1回90分以上・1回10,000円以上のレッスンが主流で、大人向けのピアノ教室の月謝としてはやや高めの設定です。
また、保育士試験の実技対策や、幼稚園教諭が日常の指導力を向上させるためのピアノレッスンも人気です。特に「園児に人気の曲をもっと上手に弾きたい」といった実践的なリクエストに応える教室が多く、**1レッスン60分・5,000円〜**で指導しているところもあります。
弾きたい1曲だけでもOK!気軽に始められる大人のピアノレッスン

大人の方のピアノレッスンでは、「ピアノを基礎からしっかり学ぶ」というよりも、
**「子どもの頃に少し習っていた」「譜読みはできる」**という方が、趣味としてもう一度ピアノを楽しみたいという目的で始められるケースが増えています。
特に人気なのが、「好きな1曲だけを弾けるようになりたい」といった1曲集中型レッスン。
こうしたスタイルに対応している個人教室では、**1回60分・4,000円〜**など、単発レッスンで気軽に受けられることもあります。
忙しい毎日の中でも、自分のペースで音楽と向き合える大人のピアノ。
「発表会に出たい」「昔あこがれていた曲に挑戦したい」そんな気持ちに寄り添ってくれる教室も多数あります。
オンラインレッスンについて|大人には人気、子どもには対面が主流

当サイトでは、オンラインでピアノレッスンを受けられる先生もご紹介しています。
最近ではZoomやGoogle Meetなどを利用したオンラインレッスン対応の教室も増えており、特に大人の方に人気です。
月謝については、対面とオンラインで大きな違いがないケースがほとんどです。
これは、講師側の指導準備や時間枠の確保が、オンラインでも対面でも変わらないためと考えられます。
一方で、子どもの場合はオンラインレッスンに集中が続かないという声も多く、結局保護者がそばでサポートする必要があるため、対面レッスンを希望される方が多い傾向にあります。
なお、海外在住の日本人の方が、日本の先生に習いたいというご希望も近年増えており、オンラインレッスンは場所にとらわれず学べるというメリットを活かして幅広いニーズに応えています。
独学・好きな一曲を練習したい人のためのピアノ教室
以下は広告を含みます。
30日でマスターするピアノ教本 今、大人気の独学練習DVD講座。現役ピアノ講師監修。ピアノを触ったことがない初心者さんでも30日であの名曲がマイペースで練習して弾けるようになるお家用練習講座です。90日で名曲6曲が弾けるようになりますよ!
東京都内200箇所以上のスタジオを中心に開講している椿音楽教室。埼玉、神奈川、千葉でピアノ、ボーカル、弦楽器、木管楽器、金管楽器、ギター、ドラム、DTM・作曲、ソルフェージュ・楽典、指揮、和楽器等、11種類の楽器が習えます。
シアーミュージック 初めてのピアノコース〜クラシック・ポップスとレベルをあげて習えるピアノコース。
楽器がもらえるピアノ教室 EYS音楽教室全国32箇所の楽器ボーカルレッスンがある大人のための音楽スクール。すぐに楽器演奏が始められるように入会時に楽器がプレゼントしてもらえる革命的サービスの音楽教室。社会人でも始めやすい、お休みしても補講が無料!上達を保証するオーダーメイドのピアノレッスン。
クラシックをずっとやっていたけれど、ポップスピアノも弾いてみたい!という方の中には、なかなか上達しない人もいます。なぜなら、ポップス系ピアノを弾くには「コツ」があるからです。そのコツをレッスンを受講しながら習得していきます。