活動拠点 ドイツ
使用するビデオ通話システム LINE、zoom、FaceTime
可能なレッスン ピアノをお子さんに習わせたいと思っているお母様、
ご相談ください!
レッスン形式
オンラインレッスンのみ(全国)
プロフィール
国立音楽大学器楽学科ピアノ専攻卒業。
聖徳大学大学院音楽文化研究科博士課程前期課程修了(成績優秀により日本学生支援機構奨学金返還全額免除)。
リトミック研究センターディプロマB取得。
2015年5月には東京・代々木にて「赤ちゃんからのコンサート」を共催。500人以上の観客を動員、好評を博す。
以後、名古屋市内および近郊にて同コンサートを毎月開催。リトミックとクラシックピアノ名曲コンサートを組み合わせたプログラムで、毎回満席となり、その活動は2015年12月の中日新聞朝刊にも大きく掲載された。
2018年、愛知ピアノコンクール大学・一般部門銀賞。
2019年、第1回多治見音楽コンクール大学・一般部門銅賞。
2019年よりドイツに拠点を移し、【ドイツ在住のピアニストと練習できる オンラインピアノ教室】を主宰している。
指導対象年齢
4歳〜制限なし(大人の方は女性のみ)
指導生徒数
30人
ピアノ設備や環境について
グランドピアノ、電子ピアノ
体験の時間・料金
ビデオ通話コース30分2000円(平日15:30~20:00)、動画添削コース3回5000円(24時間いつでも送信できます)
出張レッスン
不可
ピアノ講師歴
15年
可能なレッスン
ピアノをお子さんに習わせたいと思っているお母様、
というお悩みはありませんか?
でも、大丈夫です! そんな方のために
「ドイツ在住のピアニストと練習できる オンラインピアノ教室」
をご案内します!
「オンラインピアノ教室」にはこんな長所があります。
「ピアノ」と「スマホ」と「WiFi環境」さえあれば、
すぐにレッスンが始められます。
家にいながら定期的にレッスンを受けられることで、無理なく、着実にピアノが弾けるようになります。
「通うのは難しいけど、ピアノは習いたい!」という方にぴったりのレッスンです。
「ドイツ在住のピアニストと練習できる オンラインピアノ教室」では、他の教室にはない、こんな特長があります!
講師である私、山崎綾子は、ドイツに居住しております。
様々なドイツ文化・音楽の話題など、生の情報をお伝えすることができます。(最初は時差だけでもびっくりするお子さん多数!)
ただ練習するだけではなく、世界には多様な音楽の形があるのだということをお伝えしています。ドイツのリアルを受け取れるレッスンは、他にはありません。
当教室では、
【オンラインレッスン・ビデオ通話コース】
【オンラインレッスン・動画添削コース】
の2つのコースをご用意しておりますが、昨今のコロナ禍によりお申し込みが殺到し、【ビデオ通話コース】はほぼ満席となっております。
【動画添削コース】は受け付けておりますので、ぜひお気軽にどうぞ!
コースと料金
【オンラインレッスン・ビデオ通話コース】
概要:LINEのビデオ通話、またはzoom、FaceTime(iPhone・iPadをお使いの方)を使用して、お約束の時間にレッスンをします。
対象:4歳〜大人の方
条件:ピアノ(電子ピアノ可)、スマホまたはPC、WiFi環境が準備できること
料金:1レッスン制 30分3000円
体験レッスン:1回30分2000円
レッスン日程決定後の変更、振替は基本的にできません。欠席の場合はレッスン欠席日から3日以内に演奏動画を送っていただければアドバイスコメントを送ります。いかなる理由におきましても返金は行いません。
【オンラインレッスン・動画添削コース】
概要:生徒さんがお家で練習してスマホで録画したピアノ曲のビデオ(演奏動画)を、LINEを使用して講師側に送ります。
講師はその演奏動画に対するアドバイス動画を24時間以内(土日祝除く)に返信します。
日時:お申込み後、LINEのIDをお伝えしますので、送信は24時間いつでもどうぞ。
対象:4歳〜大人の方(どんなに短くて簡単な曲でもOKです。「曲」を弾けることが受講条件です)
条件:ピアノ(電子ピアノ可)とスマホとWiFi環境が準備できること
料金:月額制(送信動画数制限なし) 10000円
月額制(送信動画数ひと月4回まで) 6000円
体験料金:送信動画数2回3000円
・1本の動画は5分以内としてください。
・いかなる理由におきましても返金は行いません。
いずれのコースも教材費別途です。
入会金11000円をいただきます。
レッスン料の支払い方
銀行振込またはPayPalにてお支払いいただきます
レッスン可能日時
スケジュールについて補足
ただいま【オンラインレッスン・ビデオ通話コース】は満席ですが、【オンラインレッスン・動画添削コース】は好評受付中です!
発表会の有無、参加について
なし
ピアノ教室を探している初心者のみなさんへ
ピアノは一生続けられる楽器です。だからこそ、一度始めたら10年は習ってみてください。練習は大変なことも多いですが、ピアノを学ぶことで多くの能力が身につきます。
ぜひ、継続してピアノに取り組んでみてください。ピアノは必ずや、その人の人生を豊かにしてくれます。
もう一度レッスンを始めたいと思っているピアノ経験者のみなさんへ
今、大人になってからもう一度ピアノを始められる方が急増しています。すごく良いことだと思っています。
自分の手で美しい音楽を奏でられるということは喜びであり、癒しです。
家事やお仕事で忙しい毎日の中で、ほんの少しでもピアノの時間を作ってみましょう。練習には、一緒にお付き合いいたしますよ。
その他PR
動画添削コースはこんな人にオススメです!
------------------
【生徒さんから頂いたご感想です】
ありがとうございました。とっても、温かい先生のお人柄が、言葉を表情を通して伝わってきました。先生のお言葉を思いだし、余韻に浸っています。
ピアノをひいたときに、ドキドキ緊張しました。卒業式でひくときには、時にはペダルを踏む足が、途中から震えるぐらい緊張する私です。緊張をとる方法、また教えてください。
本当に次回のレッスンが楽しみです。ホームページでみたままの、ニコニコの先生でした。そんな先生に、ちゃんと練習して、褒めてもらえるようにがんばろう、という気持ちでいっぱいになりました。
あまりにも素敵なレッスンに感動しました。勇気をだして今日につながるメールを送って良かったです。
(ゆきこさんより)
------------------
レッスン動画をありがとうございました。今日は動画を見ながら練習してみました!!リズム練習とても参考になりました。2番目と5番目が難しそうでしたが、他は面白いと言って弾いていました。
リズム練習終わりに普段通りに弾いてみると弾きやすかったようです!仕上げられるよう頑張ります。
1ヶ月間、ありがとうございました。ピアニストの山崎先生にレッスンして頂けたことは、娘の心にも強く残るだろうと思います。
おいそがしい中、貴重なお時間を娘の為にレッスンしていただきありがとうございました。また機会がありましたら、お願いしたいと思います。ぜひよろしくお願いいたします。
(あかりさんより)
大人のピアノレッスンについて
人それぞれ、進度もお悩みも違いますので、一概には言えません。一つだけ言えるのは、先生との相性は大事だということです。
こどものピアノレッスンは何歳からを推奨しますか?
ピアノを弾くレッスンとしては4歳以上ですが、良い音を聞かせてあげたりリズム感を養ったりなど、ピアノを実際に弾く前にできること(やっておくべきこと)は山のようにあります。
私の教室では0歳からのレッスンも行っております。
ピアノ教室選びにお困りの方へ
ピアノは最低でも10年は続けて欲しい習い事です。それくらい続けないと、いわゆる「弾ける」状態にならないからです。
それだけ長く続けられるには、先生との相性、信頼できる先生か、大好きな先生か、というところが重要なポイントになってきます。ぜひ、良い先生に巡り会えますように。