京都市左京区下鴨膳部町 近隣にコインパーキング有り
京都市営地下鉄北大路駅、京阪出町柳駅からそれぞれ市バス6分「一本松」「下鴨東本町」下車徒歩3分
大阪府出身。京都市立堀川高等学校音楽科、京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専修卒業。ドイツ国立Detmold音楽大学大学院入学。
大学内とドイツ国内3か所での演奏にそれぞれ現地紙より好評を得る。E.ラシェラス氏、現地の講習会にてK.シルデ氏、A.ガヴリーロワ氏に師事。同大学院修了。
帰国後はおもに京都・大阪・東京にてソロリサイタル、ピアノデュオ、室内楽、伴奏など演奏活動を行うと共にピアノ指導と指導法研究を続ける。
(公財)日本ピアノ教育連盟会員。
また心理療法家・矢野惣一氏『問題解決セラピスト養成講座』修了。他、心理学・傾聴法を学ぶ。
現在、社会人と大学生の一男一女を持つ。
4歳から80代の方まで
33名
YAMAHA C5 機種使用
約30分 無料
不可
学生時より30年
初心者の導入と、早期に自身で譜読みできる力をつけること、弾ける指をしっかりつくること、楽曲演奏を楽しめるよう指導します。
*初級から上級、受験生までの指導
*読譜力を培うためのソルフェージュ指導
*音高・音大受験のための聴音・視唱・初見視奏・楽典指導
*音高・音大を声楽や他の楽器で受験するための副科ピアノ受験指導
*教員採用試験のための唱歌弾き歌いの指導
*大人の方への弾きたい曲を弾けるようになるレッスン
◎お月謝制: 幼児さんから小学生
コース 年間44回 |
月謝 |
45分/回 | ¥12,000 |
55分/回 | ¥14,000 |
◎1レッスン 制:中高大学生
コース | 料金 |
45分/回 | ¥14,000/4回 |
55分/回 | ¥18,000/4回 |
※受験生は志望校、ピアノ・ソルフェージュの進度、レッスン時間、生徒様のご希望により決めさせていただきます。
◎1レッスン 制:大人
コース | 料金 |
40分/回 |
¥9,000 月2回程度 |
55〜60分/回 |
¥5,000 |
60〜80分/回 |
¥7,000 |
お月謝は毎月最初のレッスン時にご持参ください。
1レッスン制の方は都度または2回分、4回分初回レッスン時にご持参ください。
緊急事態宣言時、蔓延防止措置時にオンラインレッスンする場合は銀行振込みをお願いします。
幼児さんから小学生の毎週レッスンの生徒さんのスケジュールは4月5月で調整します。現在、平日14時台は空いています。
中高大学生や大人の1レッスン 制の方は、こちらから曜日時間の固定はしませんので、試験やお仕事などのご都合により都度予約していただくことができます。
年に1回。基本的に皆さまに参加をおすすめしています。
初めての方、一度中断したけれど再開たい方、憧れの曲を奏でたい方、難曲に挑戦したい方、どうぞ一度体験レッスンにお越しください。『弾きたい曲が弾けるようになるまで』お手伝い致します!
レッスンを進める上で、常に『最短距離で』上達されるのを目指しています。
小学生で基礎を固められた生徒さん方は、中高生で校内合唱コンクールの伴奏を担ったり、読譜力を生かして吹奏楽部やオーケストラ部で他の楽器を演奏したり、大学でアカペラサークルで活躍されたり、それぞれ音楽を楽しんでいらっしゃいます。
また大人の生徒さんには、名曲を次々弾いて長くピアノに親しまれていらっしゃる方や、年に一度の発表会での演奏を目指して時間をかけて難曲を弾き込まれる方もいらっしゃいます。
以前から生徒さんに男の子さんが多いのも私の教室の特色です。
大人の生徒さんにも、お一人おひとりに適した教材を選び、有名曲を中心にレッスンを進めます。現在は経験者の方が多く、皆さま弾く力をつけつつ長年の弾いてみたかった夢を実現されています。レッスン間隔もご自由に決めていただけます。
初心者の方は基礎を固めつつ、練習曲だけでなく部分的でも有名曲を弾けると楽しんでいただけます。楽譜があれば、ポップスやジャズの曲にも対応致します。
ピアノはヴァイオリンなど弦楽器と違って子供用がありませんので、あまりに手の小さいうちからレッスンを始める必要はないと考えています。レッスンを始める時期としては、「今の小学生の毎日の家での自由な時間が短い」こと、「小さいほど覚えるのが早い」ことの2点から私は、
◯年長さんから
◯生まれ月が早く、ピアノに興味があって身長が高めの場合は年中さんから、稀に年少さんからでも可能
と考えます。
小学生になると帰宅時間が遅くなり、宿題があってと、帰宅後の自由時間が減ることから、練習できる時間が短くなります。
時間に余裕のあるうちに始められると進みは早いですので、年長さんのうちに始められることをおすすめします。ご入学の4月はお子様の負担にならないようレッスン回数を減らすなど対応しております。
レッスンを始められる前からおうちにピアノがあって、触れられる環境があると、導入もスムーズに感じます。
教室を選ばれるには、
など、保護者の方々にも生徒様にも賛同していただき、成長・上達を目指して参りたいと思っております。
疑問点はどうぞご遠慮なく、体験レッスンの際にお話しください。